■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ほのぼの山梨】ころ柿作り最盛期に 山梨・塩山
- 1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:04/11/17 09:36:18 ID:???
- 最盛期を迎えた枯露柿づくり。民家の軒下に、
手作業でむいた甲州百匁柿(ひゃくめがき)がつるされていた
=山梨県塩山市小屋敷の岩波農園で
山梨県塩山市で、特産品のころ柿作りが最盛期を迎えている。
同市小屋敷の岩波農園では、軒下にオレンジ色のカキが干されている。
約3週間、天日干しにした後、12月半ばから出荷する予定。
農園の岩波賢治さん(36)は「朝夕が冷えて天気のよい日が続けば、
甘くておいしいころ柿ができます」。
ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.asahi.com/national/update/1117/004.html
関連スレッド
【ほのぼの福島】 軒を彩る「あんぽ柿」
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1100526065/
- 2 :名無しさん@女性魂:04/11/17 09:37:00 ID:WkW9p1ep
- コロコロ
- 3 :名無しさん@女性魂:04/11/17 09:47:21 ID:xTAzsILW
- 3get!
俺の今いる所だ!今も部屋の窓から見えるよ。
昔ながらの造りの家の軒下に干してあるオレンジ色の柿は綺麗ですよ。
他県からも写真を撮りに来ています。
- 4 :名無しさん@女性魂:04/11/17 10:52:34 ID:V6JNSFRm
- 砂糖の無い昔は、干し柿が一番甘い食べ物だったらしいです。
- 5 :名無しさん@女性魂:04/11/17 11:17:45 ID:qcNp5C+s
- 小さい頃、家族で車に乗ると
ひいおばあさんが「食べるけ?」といって、
ハンドバックから干し柿を出したのを覚えている。
ただ、その干し柿はビニール袋などに入れずに
むき出しの状態でバックに入れていたもんだから
なんか汚く感じるんだ。
だけど、気を使ってくれたひいばあさんに悪いので、
「いらない」とも言えず、貰ってはシートの間に隠していた
そんな山梨出身の俺。
- 6 :名無しさん@女性魂:04/11/17 12:35:46 ID:bSbEcD1I
- 山あっても山梨県
- 7 :名無しさん@女性魂:04/11/20 10:31:18 ID:0/fWNwCP
- ころ柿って名前がなんかかわいいね
- 8 :名無しさん@女性魂:04/11/20 11:20:18 ID:LvK64j8c
- あんぽ柿スレもあったけど、ころ柿も美味しそうだ。。
どっちもころっとした語感。
- 9 : ◆JHYR6uhL6Q :04/11/20 11:21:27 ID:xakHliHS
- ころ柿食べたことないので食べてみたい!
- 10 :名無しさん@女性魂:04/11/23 10:56:46 ID:VmWHQKaz
- >百匁
振り仮名がなかったら読めなかったYO
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★