■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“幻のフグ”水族館に登場 愛嬌ある顔、バイレイ
- 1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:04/11/25 09:06:43 ID:???
- 愛好家の間で「幻のフグ」とされる珍しい淡水フグ「テトラオドン・バイレイ」の
一般公開が、山口県下関市の水族館「海響館」で始まった。
関係者によると、バイレイを来館者が常時見ることができる状態で飼育するのは、日本初という。
バイレイはタイ、ラオスなどを流れるメコン川流域に生息する。
皮膚にひげのような突起が多数あるのが特徴で、成魚は体長約10センチ。
口がつぶれたような愛嬌(あいきょう)のある顔をしているが、非常に攻撃的だという。
観賞魚雑誌「アクアライフ」編集部によると、バイレイは最近まで写真資料しかなく、
生きたままの入手が困難だった。風変わりな表情をしていることから、
愛好家の間でも関心が高いという。
海響館の水嶋健司展示部長は「110種以上のフグがいる当館としても念願のフグ。
目玉にしたい」と話している。
公開は21日始まった。
ε(ο・д・)ノシ))☆source★((ヾ(・д・ο)з
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004112501000057
画像
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20041125/PN2004112501000261.-.-.CI0002.jpg
- 2 :名無しさん@女性魂:04/11/25 09:11:10 ID:2Ln5pVBC
- 画像みたけど・・・どれがフグ?
- 3 :名無しさん@女性魂:04/11/25 09:16:54 ID:ONzucNMA
- 川にもいるんだ……、美味しいのか?
- 4 :名無しさん@女性魂:04/11/25 09:34:09 ID:xQx5Pd0v
- 、、、、、。
これが「愛嬌ある顔」、、、、、、、、?
- 5 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:04/11/25 09:38:23 ID:???
- フグは飼うとかわいいですよね(ο・w・)プププッ
ミドリフグとモヨウフグとハコフグとコンゴウフグ飼ってました。
- 6 : ◆JHYR6uhL6Q :04/11/25 09:41:17 ID:sQWrJWYq
- >>5
,.‐-、,_ _,!_> r‐--------, /,ゝ ,-''"""''ヽ、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, "‐、,_ ,l \ゝ .|_______!l'_ゝ i´ r'""`'、 ヽ
`---------y / /'''-、 ,ノヽ、 r‐-----------┐ ゙‐'' ) |
,.-、 .,/ / `‐、_~i' / ./ |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,| ,/ ,.ノ
ヽ、 `''`,/ ,.,/ / │ │ l゙ r'
\ ヽ _,../ _.,/ ,,/ / .└┘
.`'、,ノ <'’ _,/ r'" ,,/ /"`、
゙‐'’ `v '" `-‐`
- 7 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:04/11/25 09:43:05 ID:???
- (o・ェ・)o淡水のフグは飼ったことないですけどね
- 8 : ◆JHYR6uhL6Q :04/11/25 09:45:16 ID:sQWrJWYq
- ネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ
- 9 :名無しさん@女性魂:04/11/25 11:12:36 ID:kkRzXX8L
- >>2
あっ仲間がいた
私もどれがフグなのかさっぱりわかりませんでした
ど真ん中の石見たいのがフグだとしても
どこが顔なんだろうと
- 10 :名無しさん@女性魂:04/11/25 12:32:52 ID:ceSJrPhp
- >>9
ほんとだ。
記事にするなら「愛嬌ある顔」の画像を載せろよw
- 11 :名無しさん@女性魂:04/11/25 15:45:19 ID:YHctdoS3
- おもいっきり目と口写ってるよ!!
中央のが目でおちょぼくちになってる、
ってかフグの中じゃ愛嬌のある顔じゃなく厳つい顔に見える。
- 12 :名無しさん@女性魂:04/11/25 16:41:53 ID:kkRzXX8L
- 中央のが目なのですね
おちょぼ口はどこらへんに・・・
フグは左を向いているというのはあってますか?
- 13 :名無しさん@女性魂:04/11/25 16:50:29 ID:kkRzXX8L
- >>5
フグっていろいろいるんですね
画像検索で見ましたがなかなかきれいでした。
- 14 :名無しさん@女性魂:04/11/25 16:51:15 ID:c5mUT7Zx
- テトラオドン・バイレイ Bailey's puffer
T.baileyi Sontirat,1989;
メコン川流域.熱帯.淡水域.
11.8cm.通常、体表は表皮が変化した無数のヒゲ状の突起物で
覆われている特異な風貌.ヒゲの数は密〜まばらと変化がある.
生時の個体の腹部は金色からオレンジ色でその他特徴的な斑は無い.
メコン川本流域や大きな支流などの流れが速く岩の多い場所を
おもな生息場所とする.
[Fetzen-Kugelfisch(独語)]
http://www.fishbase.org/Photos/ThumbnailsSummary.cfm?ID=50300
これ?
- 15 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:04/11/25 19:24:47 ID:???
- >>13
ミドリフグあたりが一番ポピュラーで飼いやすいですよ(o・ω・o)
ただ汽水といって海と川の中間に住む生き物ですので
水を替えるときはちと手間ですけど。、。
- 16 :名無しさん@女性魂:04/11/26 16:58:51 ID:4szZSz7X
- フグは左向いてますね、中央の目の左下のが口です、
あとミドリフグは徐々にならせば海水でも淡水でもどちらでも飼えますよ。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★