5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地方】公務員管理職 女性登用、熊本県46位 鹿児島、市町村平均で最低

1 :ドメスティック・ドメ子φ ★:04/12/05 11:24:29 ID:???

女性公務員の管理職登用が全国平均に比べ、九州・山口では進んでいない
実態が内閣府の本年度調査で明らかになった。公務員管理職の女性比率は
熊本県が全国の都道府県でワースト2の1・2%。市町村(県単位集計)
では鹿児島県が全国最低の3・1%だった。
調査は内閣府男女共同参画局が今年四月、全四十七都道府県と十三政令指定都市、
三千百十市区町村(東京二十三区含む)の地方公共団体を対象に実施した。

公務員管理職の女性比率は九州・山口の八県と福岡、北九州両市がいずれも
全国平均を1―3・7ポイント下回った。熊本県は全国の都道府県で最も低い
北海道(1・1%)に続き、二番目に低かった。北九州市は全国の政令指定都市
で最低の3・6%。
市町村では長崎県が全国平均の7・6%を0・2ポイント上回ったが、残りの
七県は軒並み平均を下回った。特に鹿児島県は管理職に女性が一人もいない
市町村数が全国最多の七十一市町村に上り、比率も全国最低の3・1%。宮崎県
がワースト2の3・2%だった。
女性公務員の採用(二〇〇三年度採用者)も佐賀、長崎両県を除く六県と福岡、
北九州両政令市で全国平均を下回った。福岡県は全国最低の11%だった。
熊本学園大学社会福祉学部(ジェンダー論)の篠崎正美教授は「都市部は人の流動が
激しく、住民意識の変化が促される。だが、郡部が多い九州は封建主義的な考え方が
根強く残り、男女共同参画推進への意識が十分に浸透していない」と指摘。「女性側が
何もせず待っていても男性側の意識に変化はない。まず女性側から男性側へ働きかけ、
男女平等のあり方などを説明していく必要がある」としている。

ソースは
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news002.html


2 : ◆JHYR6uhL6Q :04/12/05 12:02:50 ID:t7J5M6kj
九州男児、か・・・

3 :名無しさん@女性魂:04/12/05 13:12:44 ID:keYr1rVg

夫婦職員・兄弟職員・親子職員を内規で禁止しなくては

いくら憲法に「職業選択の自由」と書かれていてもそのような内規を定めている会社は多くある。



4 :名無しさん@女性魂:04/12/05 21:10:54 ID:W4bVxH+U

鹿児島は立派!

他県は批判を恐れ、男女のバランスを考え登用する・
鹿児島は本人の能力のみで登用する。その結果女性の登用は少ない。


3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★