■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政府】「飽食の時代の緊急課題」食生活を“指南”
- 1 :ドメスティック・ドメ子φ ★:04/12/25 11:20:25 ID:???
-
脂肪や塩分のとりすぎ、野菜不足、そして外食の増加−。日本人の食生活に
問題が増える中、厚生労働省と農水省は、何をどれだけ食べればよいのかを、
具体的に分かりやすく紹介する「フードガイド(仮称)」を作ることを決めた。
年内に栄養学の専門家のほか、外食産業の関係者らも含めた検討会を設置、
年度内に内容を決める。国は2000年に食生活指針を作っているが、具体的
な内容は含まれていなかった。
ガイドは、体格などに応じた1日の適切な食事量や、標準的なメニューを
例に1回の外食や弁当などで取るカロリーや脂肪量などを、イラストや写真も
使って一目で理解できるようにする予定。
形式もパンフレットや冊子のほか、携帯用の小型版、コンビニやファミリー
レストランでの配布用など、さまざまなものを検討。食品の外箱に表示する
ことも考える。
厚労省生活習慣病対策室は「30−60代男性の3割を占める肥満の改善や、
単身者や子育てを担う若い世代に正しい知識を普及するのが、飽食の時代の
緊急課題だ」としている。
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004122434.html
- 2 :名無しさん@女性魂:04/12/25 11:21:32 ID:4AW63t9K
- 2
- 3 :名無しさん@女性魂:04/12/25 11:33:13 ID:BVfitxju
- 玄米
生野菜
豆腐
これでいいよ。
- 4 :3:04/12/25 11:37:47 ID:BVfitxju
- あと昼と夜の一日二食ね。
- 5 :名無しさん@女性魂:04/12/25 11:47:15 ID:BFYUyRxG
- 脂肪や塩分のとりすぎ、野菜不足の解消だったら
コンビニ弁当や、レストランなどの外食産業の、メ
ニューの中身を変えればいいやん。
無い商品は買えないんやから。
- 6 :名無しさん@女性魂:04/12/25 11:50:28 ID:4y9vQnPs
- 。oO(税金を飽食する先生の言うことは一味違うね)
( ´_ゝ`) (これでまた、税金の使い道が見つかった訳だ)
- 7 : ◆JHYR6uhL6Q :04/12/25 12:18:28 ID:7Le7ZjhC
- だって、野菜は高いんだもん。
- 8 :名無しさん@女性魂:04/12/25 13:12:14 ID:ad6XxDT9
- >6
上手いな
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★