■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【人事院】 国家公務員に男性育児休暇 民間企業への拡大も期待
- 1 :すずめφ ★:04/12/28 00:25:19 ID:???
- 国家公務員の仕事と育児の両立支援策として、人事院は27日、妻の
産前産後期間中に、男性職員が最長5日の特別休暇を取得できる制度を
来年1月1日から新設すると発表した。
国家公務員の長期にわたる育児休業の取得率は、一般職の男性でわず
か0・5%(2003年度)。人事院は「生まれたばかりの赤ちゃんを見て、育児
の大切さを知ってほしい」としており、その後の育休取得や民間企業への
拡大も期待している。
新制度では、小学校入学前の子供が既にいる場合は産前から、いない場合
は産後に通算5日までの休暇を認める。人事院によると、母親が健康維持や
回復に専念する期間で、夫の育児参加が最も必要とされているという。
ここもなー☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000125-kyodo-soci
- 2 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:25:50 ID:RZaDi3M7
- また的外れな制度を・・・
- 3 :火星田マチ子 ◆Machi/hz.s :04/12/28 00:27:36 ID:HlEH0VPg
- 民間に広まらないとね
- 4 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:30:31 ID:RSojwhr2
- 公務員だけどんどん楽になるなw
- 5 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:31:22 ID:ULdyVeh1
- 人事院なんか必要ないだろ
- 6 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:31:39 ID:SbPcsNJx
- それでも公務員ってストレスが多いと思う。
定年までなぁなぁでいかないといけないから。
見てて思った。
- 7 :名無し:04/12/28 00:42:33 ID:Ha0CKu4u
- 公務員、腐ってる。
民間がこんなことしてたら中国に負けるぞ!!!
- 8 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:44:03 ID:VBf3nKZs
- そういやうちの会社、配偶者の出産で数日間の休暇がもらえたような気が。
- 9 :名無しさん@女性魂:04/12/28 00:51:48 ID:RSojwhr2
- >>6
そんなわけねーだろw
- 10 : :04/12/28 01:43:30 ID:FmzfPCWP
- まぁこの国の官僚の頭内では、理想の社会主義国家だからな。
ソビエト−東欧− と崩壊してきて、中国が崩壊する前に日本が・・・
- 11 : :04/12/28 01:51:52 ID:FmzfPCWP
- 上流階級・・・潤沢な資産でそこそこ子供を作って、子孫繁栄
公務員・・・・余裕の給与と時間と年金で、そこそこ子供を作って、子孫繁栄
中産階級・・・厳しい現実のなかで頑張るが、子育てまで手と金が回らす
自然消滅
下層階級・・・劣悪な現実からの逃避で子供を作るが、片っ端から殺していく
まぁ日本も、あの豚金が言う
「労働党員と軍、合わせて200万が生き残れば良い」って国と似てるよ・・・w
- 12 :名無しさん@女性魂:04/12/28 08:30:25 ID:EtgRxYKf
- 民間じゃ潰れます ますます地上の楽園公務員
- 13 :名無しさん@女性魂::04/12/28 10:09:53 ID:wtCAKnFD
- 公務員のよたり組合をどの政治化が廃止させるか まず出来ないだろうがね
大きな大きな癌 それは 組合
- 14 :名無しさん@女性魂:04/12/28 10:20:17 ID:EP8B7oMe
- >>13
昔の三公社五現業もそれで・・・・。
- 15 :名無しさん@女性魂:04/12/28 15:10:05 ID:bI8AjWOW
- >>13
社保局とハロワと法務局がラクなのは、組合が異常なほど強いからなんだよな。
45分働いて15分休憩とか。
そりゃソ連も崩壊する訳だ。
こんなヤツラが天下取ったら、どんな大国も滅ぶわな。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★