■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秘湯の写真勢ぞろい 写真展開催
- 1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:05/01/10 22:47:27 ID:???
- 活火山・駒ケ岳のふもとにひっそりわき出る北海道・流山温泉
全国の温泉地を訪ね歩いた旅の達人たちが、
「実力派温泉」をカメラを通して紹介する異色の写真展が、
北区の朝日新聞大阪本社アサコムホールで開かれている。
昨年社会問題にもなった温泉騒動を契機に、
旅好きの作家や文化人でつくるグループが温泉文化を再考しようと企画した。
8日には温泉のあり方や将来を徹底討論するシンポジウムを開く。
「地球の恵みを体感できる温泉の正しい楽しみ方を一緒に考えて」と参加を呼びかけている。
企画したのは、関西在住の旅好き作家や文化人らでつくる「日本旅のペンクラブ関西部」。
旅文化について提言を続けてきた会員たちが危機感を抱いたのは、
長野・白骨温泉の入浴剤混入問題に端を発した温泉スキャンダル。
虚偽表示が発覚したり、温泉でないのに入湯税をとっていた旅館が
指導を受けたりといった問題が各地で次々と表面化し、
「日本の温泉文化の危機」という声が高まった。
旅行者の立場から温泉のあり方を見直そうと「温泉のある風景」をテーマに作品を募った。
展示写真は約50点。日本最南端の西表島温泉(沖縄県)
▽世界遺産に登録された湯の峰温泉(和歌山県)
▽ハクチョウが飛来する湖と隣りあわせのコタン温泉(北海道)など、
会員たちが経験と勘を頼りにたどり着いた秘湯が勢ぞろいした。
トルコやコスタリカの温泉、韓国のサウナなど海外の温泉風景をとらえた写真もある。
すぐに訪ねて行けるよう、エッセー風の解説文も添えた。
同クラブ理事の松井守さんは「新潟県中越地震の被災者が温泉に
入って笑顔を見せたように、温泉は今も昔も人々のやすらぎと癒やしの場。
どうすれば世界でも例のない日本の温泉文化を育てていけるか
考える機会にしたい」と話している。
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1106
- 2 :名無しさん@女性魂:05/01/10 22:48:09 ID:WgKhAGgI
- 2ゲット
- 3 :名無しさん@女性魂:05/01/10 22:49:10 ID:kM2rjav8
- 人も写ってる?
- 4 :名無しさん@女性魂:05/01/10 22:49:22 ID:FozI3W60
- ウホホ♪
- 5 :名無しさん@女性魂:05/01/10 22:50:51 ID:hp0DqDIi
- 最近、韓国という字を見ただけでイライラするんですが病気でしょうか?(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@女性魂:05/01/10 22:54:17 ID:kM2rjav8
- >>5
そういうお人こそ温泉でのんびり。。。の筈が、湯煙の中から
聞こえてきたのはムフフ。
- 7 :名無しさん@女性魂:05/01/10 23:00:51 ID:iG7Fi4EO
- スレタイで「秘宝館」を思い出しました。
- 8 :名無しさん@女性魂:05/01/10 23:10:37 ID:+zrmGY2N
- 公にした時点で、もう秘湯ではない。
- 9 :名無しさん@女性魂:05/01/11 00:06:15 ID:H9zhacGF
- シナ人は温泉アレルギーでしぬがよろし
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★